奥歯の歯茎が腫れる・痛いときに考えられる原因
奥歯の歯茎が腫れる・痛いというときには、さまざまな病気・トラブルが考えられます。
虫歯
また詰め物や被せ物をしている場合には、一見して問題なさそうでも、その下で二次虫歯が再発しているということもあります。こういった虫歯も画像検査で発見できますので、歯科医院を受診しましょう。
奥歯の膿が溜まっている
重度にまで進行した虫歯、歯周病などによって、歯茎に膿がたまり、腫れ・痛みが生じることがあります。
親知らずの周りの歯茎の炎症
親知らずは、歯列の一番奥に生えてくる歯です。
スペースが足りないことも多く、周囲の組織を圧迫し、腫れ・痛みが生じることがあります。
なお、親知らずを原因として周囲の歯茎で炎症を起こすことを、智歯周囲炎と言います。
歯肉炎
顎の骨・歯茎の腫瘍
骨髄炎、口腔がんなどによって歯茎の腫れ・出血が生じることがあります。
これらの病気が疑われる・見つかった場合には、速やかに病院の口腔外科をご紹介します。
奥歯の歯茎が腫れる主な原因
「歯周病」を
放置していませんか?
歯周病は、「歯茎が腫れる・下がる(退縮する)」だけでなく、歯を支える「顎の骨の吸収」を引き起こす病気です。放置していると、歯のぐらつきが生じ、最後には歯の脱落に至ります。
歯周病は、初期にはほとんど症状が現れません。つまり、歯茎の腫れや痛みがすでに現れている場合には、ある程度進行していることが予想されます。
歯周病以外の病気も考えられますが、いずれにせよ「腫れ・痛み」は身体からの異常を知らせるサインです。早めに歯科医院を受診して原因を突き止め、適切な治療を受けるようにしましょう。
セラミックでも歯茎の腫れを
発生する事もある!?
セラミック治療とは
天然歯と見分けがつかないほどの自然な美しさを演出するだけでなく、プラークの付着性が低いことから、金属やプラスチックの修復物と比べて虫歯・歯周病のリスクが低く、金属アレルギーの心配もありません。
しかし、「セラミック治療でさえあればお口の健康を維持できる」というものではありません。セラミック治療であっても、以下のような原因によって、歯茎の腫れを引き起こすことがあります。
被せ物の精度が低い
設計や作製の工程に問題があり、支台歯(被せ物を取り付ける歯)との適合が悪ければ、隙間に汚れが溜まり、炎症や腫れ、痛みの原因になります。
また当然、二次虫歯や歯周病のリスクも高くなります。
根管治療が十分でなかった
セラミックの被せ物を取り付ける前、神経を除去する根管治療が行われることがあります。根管治療では洗浄・消毒・薬剤の充填によって根管内を無菌状態にすることが不可欠です。この工程が不十分になると、被せ物を取り付けたあとに虫歯が再発し、腫れや痛みなどを起こすことがあります。
ストレスや疲れにより免疫低下で
歯茎が腫れる!?
そしてまた、ストレスや疲労によって免疫力が下がったときにも、親知らずの腫れは起こります。ただ、ストレスや疲労が原因だから大丈夫、というふうに考えるのは危険です。もともと初期の歯周病であり、免疫力が下がったために腫れが強く現れたということも十分に考えられるためです。
特に定期検診を受けていない方は、ストレス・疲労の解消に努めつつ、早い時期に歯科医院を受診し、歯周病検査を受けることをおすすめします。
「中等度歯周炎」の症状・治療法
歯周病は、初期にはほとんど症状が見られない病気です。
歯茎の腫れが現れている場合には、初期を通り越し、「中等度歯周炎」にまで進行している可能性があります。
中等度歯周炎とは
歯周病の進行度は大きく、軽度歯周炎・中等度歯周炎・重度歯周炎に分けられますので、この真ん中の段階の歯周病のことを指します。
歯周ポケットは4~6ミリ(健康な歯茎は1~2ミリ)に達し、すでに顎の骨の吸収が始まっています。
進行すると歯を失うことも
歯周病は、放置していれば確実に進行します。中等度歯周炎が進行し、重度歯周炎にまでなると、歯のぐらつきがひどくなり、あるとき突然、脱落します。
中等度歯周炎は、これから歯周組織の状態を改善し歯を長く使えるか、近い将来に歯を失ってしまうか、その分かれ道に来ている段階と言えます。
症状
中等度歯周炎では、歯茎の腫れ以外にも、さまざまな症状が見られます。この段階に至っても症状に乏しいケースも存在するため、1つでも当てはまる場合には歯周病の可能性が高いと考え、早めに歯科医院を受診するようにしてください。
- 歯茎からの出血
- 歯茎の色が真っ赤、紫色
- 歯茎の退縮(歯が長く見える)
- 口臭が強くなった
- 起床時に口内が粘つく
- 歯のぐらつき
治療法と応急処置
中等度歯周病の治療法と、腫れ・痛みが強いときの応急処置をご紹介します。
なお、応急処置によって症状が軽くなったとしても、必ずその後、歯科医院を受診するようにしてください。
治療法
歯周病の治療では、その段階を問わず、セルフケアの指導、専用の道具を使った歯石・プラークの除去を行う「歯周基本治療」が欠かせません。
中等度歯周病の場合、これに加えてフラップオペやエムドゲイン、リグロスといった外科的な治療が必要になることもあります。
応急処置
丁寧なセルフケア
お口をきれいにして、細菌の数を減らすのは基本中の基本と言えます。
歯ブラシだけでなく、歯間ブラシ、デンタルフロス、洗口液などを使い、丁寧なセルフケアを行いましょう。
なお、きれいにしたいからといって強く磨くのは厳禁です。歯茎を傷つけたり、炎症を悪化させてしまうおそれがあります。
また、洗口液は低刺激のノンアルコールタイプをおすすめします。
適度に冷やす
冷やすことで、腫れ・痛みを軽減する効果が期待できます。ただし、冷たいタオルを頬の外から当てる、冷却シートを貼るといった程度に留めましょう。
氷水を口に含むような極端な冷却は、かえって症状を悪化させることがあります。
痛み止め
休めない・眠れないことでさらに体力を消耗し、免疫力が下がると、症状が悪化するおそれがあります。
痛みが強くてゆっくり休むこともできない・眠れないといった場合には、市販の痛み止めの服用も有効です。
「智歯周囲炎」の症状・治療法
智歯周囲炎とは
智歯周囲炎とは、親知らずを原因として、その周囲の歯茎で炎症を起こしている状態を指します。
親知らずが斜めに生えている、横向きに埋まっている、歯ブラシが届かず汚れが溜まっているといったことを原因とします。
症状
智歯周囲炎の症状には、以下のようなものがあります。
- 歯茎の腫れ、痛み
- 頬の腫れ
- 顎関節の違和感、痛み
- 噛んだときの痛み
- 口を開けるのが痛い、辛い
治療法
ご自宅でのセルフケア、歯科医院でのクリーニングなどによってお口を清潔にし、しっかりと休む・眠ることで症状の改善が期待できます。
ただ、何度も繰り返す場合には親知らずの抜歯を検討します。