医療法人宏心会 横田歯科医院

ブログ

アイスで歯がしみる😢

2023.08.22

暑い日が続きますね🌻

院内では副院長先生からの差し入れでアイスクリームをたくさんいただき、休憩時間などにそれを食べて夏を感じています🍦✨

しかし、アイスを食べるとたまーに歯がしみることはありませんか??

虫歯はないはずなのに歯がしみる…それは知覚過敏かもしれません🤔

 

知覚過敏とは?

 

虫歯ではないのに、冷たい飲食物を食べたり、歯ブラシの毛先が触れたり、冷たい風にあたった時などに、歯がキーンとしみる症状のことをいいます🦷⚡️

ほとんどが一過性の痛みで、時間が経てば症状は落ち着きます。

 

 

知覚過敏の原因は?

 

歯の構造として、外側からエナメル質・象牙質・歯髄神経となっており、エナメル質には神経がないため削ったりしても痛みは感じません。

象牙質には歯髄神経とつながる象牙細管という管が存在します。象牙質に刺激が加わる歯髄神経にも刺激が伝わり、痛い・しみるなどの症状を感じます⚡️

虫歯以外でも様々な原因で象牙質が露出します。その原因をいくつか見ていきましょう🤔

 

・エナメル質のすり減り

エナメル質は歯の外側を覆う最も硬い組織ですが、持続的に過度な力がかかることで表面がすり減り、内側の象牙質が露出することがあります。

過度な圧を加えての歯磨きや、歯ぎしりや食いしばりがこれに当たります。

また、習慣的に酸性の飲食物(梅干し、お酢など)を摂取していても、エナメル質の表面が溶けて象牙質露出の原因にもなります🤚🏻

 

・歯茎が下がる

歯茎が下がることにより、通常覆われている歯の根っこの表面(象牙質)が露出してしまうことがあります。加齢変化で歯茎が下がったり、歯周病により骨が溶けることで歯茎も下がります。

また、上記と同じように、過度な圧を加えての歯磨きや歯ぎしり・食いしばりによっても歯茎が下がります。

 

 

対処法は?

知覚過敏の度合いによって様々ですが、以下のような対処法があります💁‍♀️

 

・歯磨きを見直す

歯ブラシの当て方、ブラシの硬さ、歯磨剤の種類を変えることで対処できる場合もあります😄🦷

当院では歯科衛生士によるブラッシング指導も行っております✨

・知覚過敏抑制のお薬を塗る

しみる部分にそのお薬を塗布し、象牙細管に蓋をすることにより知覚過敏を抑制することができます🦷

このお薬は日常の歯磨き等で擦り減ってしまうので、塗り足していく必要があります😉

・プラスチックでコーティングする

エナメル質がすり減っている部分に歯の色のプラスチックをコーティングすることにより、見た目も知覚過敏も改善されます✨

・噛み合わせを調整する

一部分だけ噛み合わせが強い部分は力がかかりやすく知覚過敏になりやすいため、噛み合わせを調整することにより症状が緩和される場合があります👨‍⚕️

また、マウスピースをつけることで歯ぎしりや食いしばりによる力をコントロールすることで、症状が緩和されることもあります✨

・歯の神経の処置をする

これは最終的な治療になりますが、上記のどれをやっても我慢できないくらいしみる場合は、歯の神経自体をとる抜髄処置が必要になることもあります。

 

 

歯の神経をとるということは、その歯に栄養を送る血管も一緒にとるので、歯の色が変わってしまう原因になります🦷‼️

そうならない為にも定期的な検診やクリーニングは欠かせません💪✨

アイスを食べたらしみる、歯ブラシのときに痛みがあるなど、少しでも気になられた方はお気軽にご相談ください💁‍♀️✨

スタッフ一同、患者様の症状改善に全力で取り組みます🤩

 

TOPへ戻る